相談予約
小児科医一覧
過去の相談例
ご利用者様の声
利用の流れ
よくあるご質問
会員登録
ログイン
プレスリリース一覧
静岡県裾野市にサービス提供を開始しました(2022年12月12日)
『産婦人科・小児科オンライン』を提供する宮城県丸森町の子育て支援の取り組みが、内閣官房開催の令和4年度「夏のDigi田甲子園」で準優勝しました(2022年12月1日)
神奈川県足柄上郡大井町にトライアル提供を開始しました(2022年12月1日)
issin株式会社のユーザー様にサービス提供を開始しました(2022年11月30日)
愛媛県内の団体・企業に所属する子育て世帯へのオンライン医療相談を開始しました(2022年11月29日)
小学生・中学生を対象にしたオンライン医療相談の内訳と考察を発表しました(2022年11月25日)
鳥取県大山町にサービス提供を開始しました(2022年11月21日)
神奈川県南足柄市にサービス提供を開始しました(2022年10月17日)
医療法人成和会山口病院にサービス提供を開始しました(2022年10月7日)
【東京都令和4年度事業】ICTの活用とデータ統合による、子育て世代の心身の健康リスク予防支援プロジェクトを実施します(2022年10月7日)
小児科オンライン監修書籍『「気持ちに寄り添うってどういうこと?」がわかる!小児科相談50』が発売されました(2022年9月30日)
予約なしで助産師にチャット相談できるサービスを「BRANZ WEB」にて提供開始しました(2022年9月29日)
静岡県が行う実証試験に「産婦人科・小児科オンライン」が導入決定しました(2022年9月9日)
三鷹市、日野市において産婦人科・小児科オンライン実証実験を開始しました(2022年9月5日)
代表の橋本直也が、「一般社団法人 遠隔健康医療相談適正推進機構」の副理事に就任しました(2022年9月5日)
静岡県裾野市様で実証実験を開始しました(2022年8月18日)
令和4 年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」に係る補助事業者として採択されました(2022年8月15日)
国際規格に基づく情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証を取得しました(2022年8月1日)
無料webセミナー「保護者の安心と、保育士の働きやすさをサポート『選ばれる園を目指して』」を実施します(2022年7月7日)
無料webセミナー「産後うつのプラスアルファ対策」を実施します(2022年7月7日)
ホワイトペーパー「産婦人科医・小児科医・助産師へのアクセス格差是正のためのオンライン医療相談の活用」を公開しました(2022年7月7日)
大阪府藤井寺市で実証実験を開始しました(2022年7月1日)
派遣登録社員向け福利厚生として、株式会社パソナにサービス提供を開始しました(2022年7月1日)
ベビーテックの活用に関する実証調査結果を発表しました(2022年6月13日)
〜経済産業省 令和3年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」事業結果を発表しました(2022年5月16日)
新潟県村上市と共同記者会見を実施しました(2022年5月10日)
「産後うつ病高リスク者を33.5%減」横浜市・東京大学との共同実証事業結果を発表しました(2022年5月9日)
横浜市港北区にサービス提供を開始しました(2022年5月9日)
富山県にサービス提供を開始しました(2022年5月9日)
小田急ONE(オーネ)子育て応援プログラムに「妊娠と授乳のくすり案内ボット (くすりぼ)」を提供開始しました(2022年5月2日)
株式会社HRC様の顧客様にサービス提供を開始しました(2022年5月1日)
岩手県八幡平市様で産婦人科・小児科オンラインの実証実験を開始します(2022年4月28日)
東京都府中市様にサービス提供を開始しました(2022年4月19日)
健康保険組合連合会東京連合会に加盟する62健保対象に、産婦人科/小児科オンラインが導入されました(2022年4月15日)
ANDキッズクリニック日本橋様にサービス提供を開始しました(2022年4月15日)
宮城県角田市様にサービス提供を開始しました(2022年4月1日)
新潟県村上市様が産婦人科オンライン・小児科オンラインを本導入しました(2022年4月1日)
奈良県三宅町様に「くすりぼ」の提供を開始しました(2022年4月1日)
三重県多気町様に「くすりぼ」の提供を開始しました(2022年4月1日)
株式会社リクルート様に「くすりぼ」の提供を開始しました(2022年4月1日)
大同生命保険株式会社様にサービス提供を開始しました(2022年3月25日)
栄区⺟⼦⼩児医療相談研究の結果を発表しました(2022年3月16日)
武田薬品工業株式会社ファブリー病情報サイト「ファブリーツリー」にサービス提供を開始しました(2022年2月24日)
日建ハウジングシステム様にサービスの提供を開始しました(2022年2月17日)
中島産婦人科様に「くすりぼ」の提供を開始しました(2022年2月15日)
株式会社日テレアックスオン様にサービス提供を開始しました(2022年1月27日)
三重県員弁郡東員町にサービス提供を開始しました(2022年1月27日)
ジブラルタ生命様に「くすりぼ」の提供を開始しました(2022年1月26日)
神奈川県小田原市で「妊娠と授乳のくすり案内ボット くすりぼ」の実証調査を開始しました(2022年1月25日)
「くすりぼ」を医療法人煌仁会 森川内科クリニックに提供開始しました(2022年1月11日)
「くすりぼ」を兵庫県相生市に提供開始しました(2021年12月13日)
妊娠と授乳のくすり案内ボット「くすりぼ」をリリースしました(2021年12月6日)
東京都DX推進実証実験結果を公開しました(2021年12月1日)
BabyTech®︎Award Japan2021で「ベビーテックコミュニティ賞」を受賞しました(2021年11月30日)
沖縄県にサービス初導入!沖縄県伊江村にサービス提供を開始しました(2021年11月25日)
医療法人煌仁会 森川内科クリニックにサービス提供を開始しました(2021年11月22日)
奈良県川西町にサービス提供を開始しました(2021年11月1日)
株式会社Wizと販売代理店契約を締結しました(2021年11月1日)
北海道えりも町にサービス提供を開始しました(2021年10月20日)
全国学習塾協会様にサービス提供を開始しました(2021年10月15日)
宮城県丸森町にサービス提供を開始しました(2021年10月1日)
「JOYKU LAND」利用園児の保護者にオンライン医療相談サービスの提供を開始しました(2021年9月28日)
長野県木祖村にサービス提供を開始しました(2021年9月15日)
「産婦人科オンライン」で助産師に相談した利用者アンケートの分析結果を公表しました(2021年8月24日)
東京都DX推進実証実験プロジェクトの対象地域が拡大し、東京都府中市にサービス提供を開始しました(2021年8月11日)
クレスコ・イー・ソリューション株式会社にサービス提供を開始しました(2021年8月11日)
産婦人科オンラインが経産相補助事業の対象に採択されました(2021年8月2日)
奈良県川上村にサービス提供を開始しました(2021年7月28日)
「いつでも相談」のアンケート分析結果を公表しました(2021年7月6日)
埼玉県横瀬町の横瀬中学校の生徒にサービス提供を開始しました(2021年7月1日)
武田薬品工業株式会社が運営する「ゴーシェテラス」の利用者にサービス提供を開始しました(2021年6月30日)
兵庫県相生市にサービス提供を開始しました(2021年6月30日)
産婦人科オンライン「いつでも相談」に寄せられた相談内容の解析結果を公表しました(2021年6月24日)
山口県美祢市にサービス提供を開始しました(2021年6月16日)
千葉県市原市にサービス提供を開始しました(2021年6月14日)
2020年度に実施した厚労省科研費研究の結果を公開しました(2021年5月26日)
新潟イノベーション創出支援事業に採択されました(2021年5月21日)
東京都DX推進実証実験プロジェクトに採択されました(2021年5月13日)
保育所、幼稚園運営のせいかグループにサービス提供を開始しました(2021年5月10日)
小田急電鉄従業員様の利用者アンケート結果を公開しました(2021年5月7日)
広島県府中市での導入後の利用者アンケート結果を公開しました(2021年2月24日)
「オンライン登園許可」のサービスを開始しました(2021年2月18日)
和歌山県海南市での導入後の利用者アンケート結果を公開しました(2021年2月10日)
フコク赤ちゃん&キッズクラブの対象年齢が拡大となりました(2021年2月3日)
第395回東京産科婦人科学会例会で発表しました(2021年1月29日)
三重県多気郡多気町が小児科オンライン/産婦人科オンラインを導入(2020年11月9日)
医療法人社団康久会中島産婦人科医院にサービス提供を開始しました(2020年10月12日)
「小児科オンライン」97.6%に夜間緊急受診は不要とアドバイス(2020年10月7日)
ファミリークリニックあざみ野にサービス提供を開始します(2020年9月1日)
宮城県遠田郡涌谷町にサービス提供を開始します(2020年9月1日)
島根県邑智郡美郷町にサービス提供を開始します(2020年9月1日)
和歌山県海南市にサービス提供を開始します(2020年9月1日)
横浜市で初となるSIBモデル事業に参画します(2020年8月26日)
産婦人科医による自治体向けWebセミナーを開催しました(2020年7月17日)
厚労省科研費研究に事業提供を開始しました(2020年7月15日)
小児科オンライン代表の橋本が健やか親子21推進協議会幹事に選任されました(2020年7月10日)
産後うつスクリーニングシステムの運用を開始しました(2020年6月30日)
無償提供期間が延長となりました(2020年6月26日)
広島県府中市にサービス提供を開始しました(2020年6月24日)
事前問診から緊急度を予測する機械学習手法に関する研究結果を発表しました(2020年6月16日)
RISU Prime会員にサービス提供を開始しました(2020年6月12日)
助産師への妊産婦の「メンタル相談」が約2倍に増加(2020年6月11日)
小児科医による自治体向けWebセミナーを開催しました(2020年6月10日)
産婦人科オンラインに寄せられた10歳台女性からの相談の約3割は「妊娠の不安」でした(2020年6月9日)
産婦人科オンラインは新型コロナ流行下での働く妊婦さん向け新制度認知向上に努めます(2020年6月3日)
経済産業省の委託を受け、産婦人科オンライン・小児科オンラインの無償提供を開始します(2020年5月1日)
奈良県三宅町にサービス提供を開始しました(2020年4月6日)
子育て世代包括支援センターの遠隔サポートを開始しました(2020年3月30日)
小児科オンライン代表の橋本が成育医療等協議会委員に選任されました(2020年3月12日)
岩手県立大船渡病院との相談カルテ連携を開始しました(2020年1月14日)
「はたらく細胞BABY」の医療監修を小児科オンライン代表の橋本が行いました(2020年1月9日)
小田急電鉄沿線ICTプラットフォーム「ONE(オーネ)」にサービス提供を開始しました(2019年12月9日)
鹿児島県錦江町での取り組みが表彰されました(2019年11月15日)
埼玉県横瀬町で行った調査結果を公表しました(2019年10月28日)
タマホーム株式会社にサービス提供を開始しました(2019年10月1日)
姉妹サービス「産婦人科オンライン」が第13回キッズデザイン賞「キッズデザイン協議会会長賞」を受賞しました(2019年9月25日)
株式会社グッドパッチにサービス提供を開始しました(2019年9月18日)
三井ダイレクト損保の契約者様向けにサービス提供を開始しました(2019年7月30日)
三井住友海上火災保険株式会社に「産婦人科オンライン」の提供を開始しました(2019年7月17日)
岡山市にサービス提供を開始しました(2019年6月27日)
姉妹サービス「産婦人科オンライン」を高校生・大学生にも提供開始しました(2019年6月26日)
横浜市港北区で行った社会実証実験の結果を公表しました(2019年6月11日)
フコク赤ちゃん&キッズクラブ会員にサービス提供を開始しました(2019年4月1日)
産婦人科医が執筆・監修!妊産婦向けメディア「産婦人科オンラインジャーナル」をリリースしました(2019年2月20日)
マルハン健康保険組合に姉妹サービス「産婦人科オンライン」の提供を開始しました(2019年1月22日)
小田急電鉄株式会社に姉妹サービス「産婦人科オンライン」の提供を開始しました(2019年1月15日)
学校法人新渡戸文化学園にサービスの提供を開始します(2018年12月10日)
鹿児島県錦江町・埼玉県横瀬町・長野県白馬村に姉妹サービス「産婦人科オンライン」の提供を開始します(2018年12月3日)
姉妹サービス「産婦人科オンライン」を2018年11月に開始します(2018年10月15日)
白馬村、母子手帳アプリ『母子モ』、『小児科オンライン』の三者の連携を開始しました(2018年7月19日)
長野県白馬村様にサービスの提供を開始しました(2018年7月2日)
小児科医不在の町における遠隔健康医療相談実証実験を開始します(2018年4月26日)
リクルートグループ様にサービスの提供を開始しました(2018年4月5日)
エスワンオーインタラクティブ様にサービスの提供を開始しました(2018年1月12日)
2017年に最も読まれた「小児科オンラインジャーナル」の記事を発表しました(2017年12月12日)
Baidu Japan様にサービスの提供を開始しました(2017年11月20日)
第6回 健康寿命をのばそう!アワード厚生労働大臣賞を受賞しました(2017年11月16日)
産学官による「次世代産後ケア」の臨床研究にサービス提供を開始しました(2017年10月19日)
第11回キッズデザイン賞経済産業大臣賞を受賞しました(2017年9月25日)
小田急電鉄様にサービスの提供を開始しました(2017年9月14日)
【セミナーレポート】育休から復帰する社員様向け講演会(2017年8月25日)
保育園へのサービス提供を開始しました(2017年7月20日)
東日本大震災復興地域へのサービス提供を開始しました(2017年6月14日)
三菱商事株式会社が「小児科オンライン」のトライアル利用を開始しました(2017年5月11日)
第120回日本小児科学会学術集会で遠隔医療相談「小児科オンライン」の実績を発表しました(2017年4月25日)
東急不動産が分譲したマンション購入者向けのサービス「BRANZサポート」にサービスの提供を開始しました(2017年3月29日)
全記事を医師が執筆!高品質メディア「小児科オンラインジャーナル」をリリースしました(2017年2月23日)
マルハン健康保険組合との医療費削減施策パイロット事業を開始しました(2016年12月12日)
子ども病院のクリスマス企画「おりがみツリー」を協賛します(2016年11月22日)
富士通株式会社への福利厚生制度導入を開始しました(2016年10月17日)
スマホで小児科医につながる相談サービス「小児科オンライン」サービス提供を開始しました(2016年5月30日)
相談予約をする
会員登録のみの方はこちら
※ 会員登録を先にすませておくと、予約ステップを短縮できます。
小児科オンラインとは
小児科医一覧
過去の相談例
よくある質問
ご利用者様の声
小児科オンライン
ジャーナル